武器名大辞典
提供: ゾディアックwiki
ア行 | |||
---|---|---|---|
松明 | 非武器 |
棍
マスケット
ウォル・ロック
ホイルロック
リトルトーピド
イーグルティアーズ
ブロンズナックル
メイプルハープ
太刀
氷釘
ライトブリンガー
トゥハンドソード
シュリンプルアー
ハリセン
グラスティアー
木剣
焼鏝
ハイメタルコーム
ブルークレスト
マンダウ
マインゴーシュ
メイルブレイカー
ミセリコルデ
リーフダガー
土精の蛇行剣
ブラッディピアース
ギミックダガー
チョッパーナイフ
割れた酒瓶
リトルスカーレット
スピンブレード
タバール バトルアックス バルディッシュ スカイトマホーク ハーベスター ドラブンハンマー ネックチョッパー モーニングスター アイアンペンチ
クラブ スタッフ ワンド ロッド メイス 棍 ヤントック タイアハ シャレラバディ ケーン スパイククラブ 水精の牧杖 火精の権杖 ザ・クロス 緑淡樹の杖 呪炎の燭台 松明 宿樹の仙杖 ステューデントノート
ペトロネル グレネード マッチロック サーペンタイン ジェザイル 虹魚鱗飾 シャインバレル セルフディフェンサー ハンドピストル ストレートアンカー レンジャーピストル クラッカー ソードオフ デリンジャー フレイムボルト
バグナウ
ホラ
カエストス
ナックル
手甲
パタ
クラッシュハンド
シャインナックル
疾風のバンテージ
フィッシュトゥース
ヒートパタ
ファイアボール
ロックカット
トンファー
チョップスティックス
ライトバックラー
耐熱ミトン
エンチャントネイル
コールド・ヌードル
ビートプレート
タトゥーナックル
ウォーボウ
ハープ
ラミアの竪琴
ナイトベル
ナイトエアーベル
銅鈴
野太刀
苦無
太刀
神代武器
01 | クラウ・ソラス | 剣 | 光の剣 | ケルト神話においてトゥアッハ・デ・ダナンの王ヌアザの持つ剣。 「エリン四至宝」の一つ『ヌァザの剣』と同一視されたものであり、異説もある。 アイルランド語で「光の剣」あるいは「輝く剣」の意。 |
02 | フラガラッハ (アンサラー) |
剣 | 報復者 | (Fragarach)ケルト神話においてマナナン・マクリルよりルーに与えられた剣。 「回答者」「報復者」の意。アンサラーは英訳名。 |
04 | ハルペー | 剣 | 古代ギリシアで使用されていた刀剣の一種。刀身が鎌のように大きく湾曲した形状をしており、刃は内側にある。 ギリシア神話においててヘルメスの武器として度々登場する。 | |
マカバイン | 剣 | (Macbain)マン島の民話に登場する剣。悪の刀鍛冶によって造られ、刃の縁に触れるだけで硬い岩石すら易々と切り裂いたと云われる。 | ||
05 | アダマスの鎌 | |||
06 | グングニル | 槍 | 剣戟の響きの擬音を意味する、 | (Gungnir)北欧神話の主神オーディンが持つ槍。 |
07 | ブリューナク | 槍 | ケルト神話においてルーが所有する槍。「エリン四至宝」の一つである『ルーの槍』と同一視される。 | |
08 | ゲイ・ボルグ | 槍 | ||
09 | クレティネ | 槍 | 古代アイルランド語でジャベリン(投擲用の槍)を意味する。クーフリンが用いた武器の1つとも言われる。 | |
10 | トリアイナ | 槍 | 先端が3つに分かれた漁具あるいは三叉槍の一種。トライデント。ここでは、ギリシア神話の海神ポセイドンが使用する三叉銛を指す。 | |
11 | トリシューラ | 槍 | (Trishula)ヒンドゥー教の破壊神シヴァの持つ三又の戟。 | |
12 | ウコンバサラ | 槌 | (Ukonvasara)フィンランド神話の雷神ウッコの持つ神秘的なハンマー。 | |
13 | ミョルニル | 鎚 | 粉砕するもの | (Mjollnir)北欧神話の神トールが持つ鎚。 |
14 | ヤグルシュ | 槌 | 追放 | ()ウガリット神話に登場する棍棒。 海の神ヤムを倒すため、嵐の神バアルに工芸神コシャル・ハシスが与えた二本の棍棒のうちのひとつ。 |
15 | アイムール | 槌 | 反逆 | ()ウガリット神話に登場する棍棒。海の神ヤムを倒すため、嵐の神バアルに工芸神コシャル・ハシスが与えた二本の棍棒のうちのひとつ。 |
16 | ファルシャ | 斧 | (Farsha)インドにおける斧の一種。 インド神話ではパラシュラーマ(ヴィシュヌ神の6番目の化身)という人物がシヴァから授かった斧として登場する。 | |
17 | ケラウノス | 投擲武器 | 雷光 | (keraunos)ギリシャ神話の主神ゼウスの武器である雷霆のこと。 |
18 | ガンバンテイン | 杖 | 魔法の杖 | ()北欧神話において主神オーディンが旅の途中で巨人フレーバルズより与えられた魔法の杖。 |
19 | ケーリュケイオン (カドゥケウス) |
杖 | ||
20 | シャルウル | 杖 | (Sharur)メソポタミア神話に登場するニヌルタ(ニンギルス)の持つ棍棒。 | |
21 | タイラス チュルソス |
杖 | (Thyrus/Thyrsus)ギリシア神話におけるバッカスの杖のこと。 | |
22 | カトヴァンガ | 杖 | ||
23 | サルンガ | 弓 | ヒンドゥー教の主神の一柱ヴィシュヌの化身ラーマが使用した光の弓。 | |
24 | 天鹿児弓 | 弓 | ||
シェキナーの弓 | 弓 | |||
25 | 乾坤圏 | 拳 | (けんこんけん)封神演義において、崑崙十二大師がひとり太乙真人が弟子であり息子とも言えるナタに与えた宝貝。 | |
26 | ヴァジュラ | ? | (Vajra)バラモン教、ヒンドゥー教における雷神インドラの用いる武器。 | |
27 | ブラフマーストラ | |||
28 | イージス | 盾 | ||
29 | スヴェル | 盾 | (Svǫl)は北欧神話に登場する楯。太陽の女神ソルの放つ光と熱から地上を護っているとされ、もしスヴェルが無ければたちまち世界は燃え上がってしまうという。 |
伝承武器
02 | クラレント | 剣 | 聖油王の戴冠式のため、ウォリングフォードの武器庫に保管されていたアーサー王の重宝。 モードレッドが奪い、アーサーとの一騎討ちに用いた。 | |
03 | セクエンス | 剣 | アーサー王伝説においてアーサー王が使っていた剣 | |
04 | カルンウェナン | 剣 | アーサー王伝説においてアーサー王が使っていた短剣。『小さな白い柄手』の意。 | |
05 | クレシューズ | 剣 | アーサーの支持者でランスロットの父、ベンウィック王バンが持つ剣。 | |
06 | ブロンラヴィン | 剣 | サクソン人の戦士オスラの持っていた短剣。大きさが変わり、川を渡る橋になったという。 | |
07 | アロンダイト | 剣 | (Aroundight)中世イギリスの騎士道物語詩に登場する剣。 元々はアーサー王の騎士であるランスロットの剣とされるが出典不詳。 一説ではランスロットが逃亡する際、この剣で戦友ガウェインの弟たちを切り殺してしまったことから魔剣に堕ちたとされている。 | |
08 | ガラティン | 剣 | (Galatine)円卓の騎士の一人で、アーサー王の甥であるガウェイン卿の愛剣。 ウェールズ語で「強い」や「固い」の意。 | |
09 | マルミアドワーズ | 剣 | アイルランドのリヨン王の名剣。ユルカン(ウルカヌス)が鍛え、かつてヘラクレスが帯びていたもの。 | |
10 | デュランダル(ドゥリンダナ) | 剣 | (Durandal)フランスの叙事詩『ローランの歌』に登場する英雄・ローランが持つ聖剣。
| |
13 | アルマス | 剣 | (Almace)フランスの叙事詩『ローランの歌』に登場するランス大司教チュルパンの愛剣。 「氷の刃」と形容される。 | |
14 | ミュルグレス | 剣 | (Murgleis)フランスの叙事詩『ローランの歌』に登場するガヌロン伯の愛剣。 | |
15 | ベリサルダ | 剣 | フランスの叙事詩『ローランの歌』に登場するロジョロの持つ名剣。 | |
16 | プレシューズ | 剣 | フランスの叙事詩『ローランの歌』に登場するバビロニアの総督バリガンの愛剣。 | |
17 | コラーダ | 剣 | スペイン叙事詩「エル・シードの歌」に登場する英雄ロドリゴ・ディアスが所持していたとされる剣。 | |
18 | ティソーナ | 剣 | スペイン叙事詩「エル・シードの歌」に登場する英雄ロドリゴ・ディアスが所持していたとされる剣。 | |
19 | フルンティング | 剣 | (Hrunting) ベオフルフが使用した剣。 デネの王フロースガールの廷臣ウンフェルスが持っていた名剣で、ベオウルフが借り受けた。 | |
20 | ネイリング | 剣 | (Nægling)ベオウルフが使用したドラゴン退治の剣。 | |
21 | グラム | 剣 | 怒り | (Gram)北欧神話の英雄シグルズが持つ剣。 最高神オーディンが作りシグムンド王に与え、シグムンドからその子シグルズに受け継がれた。 古ノルド語で怒りの意 |
22 | リジル(リディル) | 剣 | 北欧神話に登場するレギンの剣。この剣でファーヴニルの心臓を切り取り、血を飲んだとされる。
| |
25 | ナーゲルリング | 剣 | 中世ドイツのディートリヒ伝説においてディートリッヒが巨人グリムから手に入れた剣。 | |
26 | エッケザックス | 剣 | 中世ドイツのディートリヒ伝説においてディートリッヒが巨人エッケから手に入れた剣。 | |
27 | ブルトガング | 剣 | (Blutgang) 中世ドイツのディートリヒ伝説に登場する英雄ハイメの剣。 | |
28 | ミームング | 剣 | 鍛冶師ウィーランドの鍛えた名剣で、のちに彼の息子ヴィテゲに与えられる。 ヴィテゲはディートリヒとの一騎討ちでこれを用い、彼を打ち負かす。 | |
29 | ラーグルフ | 剣 | ドイツの伝説に登場する英雄ヒルデブラントの剣。 | |
30 | ダインスレイヴ | 剣 | ダーインの遺産 | (Dáinsleif)『スノリのエッダ』に登場するデンマーク王ホグニの所有する剣。 「ダーインの遺産」の意。 |
31 | ティルヴィング | 剣 | 北欧神話に登場する魔剣 オーディンの血を引く王、スウァフルラーメがドヴァリン、ドゥリンという二人のドヴェルグを捕らえ、作らせた剣 ドヴェルグたちは、この剣に悪しき望みを3度は叶えるが持ち主にも破滅をもたらす呪いをかけた。 | |
32 | ミスティルテイン | 剣 | ヤドリギ | デンマークの英雄フロームンドが、墓所の中で亡霊の王と戦って、手に入れた剣。 彼はこの剣をふるって、フンディング殺しのヘルギの生まれ変わりであるハッディンギャルの勇士ヘルギとの戦いに勝利した。 『ヤドリギ』の意 |
33 | イェクルスナウト | |||
34 | カールスナウト | |||
35 | スコヴヌング | |||
36 | グラーシーザ | |||
37 | カラドボルグ | 剣 | 稲妻の一撃 | (Caladbolg)ケルト神話のアルスター伝説に登場する剣。フェルグス・マック・ロイなど、アルスター伝説の英雄が所有する。 エクスカリバーの原型とされる。 |
38 | モラルタ | 剣 | 大なる激情 | (Mor-alltach)フィアナ騎士団の一員ディルムッド・オディナの持つ二本の剣の一。『大なる激情』の意 |
39 | ベガルタ | 剣 | 小さな激情 | (Beag-alltach)フィアナ騎士団の一員ディルムッド・オディナの持つ二本の剣の一。『小さな激情』の意 |
40 | カーテナ(コルタナ) | 剣 | (Curtana)イギリス王家に代々伝わる聖剣 慈悲の剣 (Sword of Mercy) とも呼ばれ、連合王国の戴冠宝器(クラウンジュエル)の一つに数えられている。 ある伝承によれば中世フランス武勲詩に登場する英雄オジェ・ル・ダノワの剣である。 | |
41 | アシュケロン | 剣 | キリスト教の聖人ゲオルギウスが、ドラゴン退治に用いたとされる剣。 | |
42 | アゾット | 剣 | (Azoth)中世の錬金術師パラケルススが所有していた剣。 | |
フロベージュ (フスベルタ) |
剣 | 「フランスもの」などに登場する騎士ルノー・ド・モントーバン(イタリア語名リナルド)の愛剣。 フローレンベルクはドイツ語読み。『エイモン公と四人の子ら』のドイツ語版である『ハイモンの四人の子ら』が出典か。 | ||
イペタム | 短剣 | (Ipetam)アイヌの伝承に登場する妖刀。一度抜いたら血を見なければ納まらないため「人喰い刀(イぺ=食べる、タム=刀)」と呼ばれる。 | ||
43 | ロンゴミニアト | 槍 | アーサー王の使った槍。 | |
44 | マルテ | 槍 | フランスの叙事詩『ローランの歌』に登場するバビロニアの総督バリガンの矛。 | |
45 | ゲイ・ジャルグ | 槍 | 赤槍 | (Gae Dearg)フィアナ騎士団の一員ディルムッド・オディナの持つ二本の槍の一。 赤槍の意 |
46 | ゲイ・ボー | 槍 | 黄槍 | (Gae Buidhe)フィアナ騎士団の一員ディルムッド・オディナの持つ二本の槍の一。 黄槍の意 |
47 | アラドヴァル | 槍 | ケルト神話に登場する魔槍。 ペルシアの王ピサルが所有する槍。穂先を水をはった大釜に漬けこんでおかないと都市が焼けてしまうという。 「屠殺者」や「殺戮者」(Slaughterer) とも訳出されている。 | |
48 | ルーン | 槍 | ケルト神話に登場する名槍。アルスターの戦士「ケルトハル・マク・ウテヒル」の槍で、ドゥフタハ(ズフタフ)などが使用している。 血の渇きを癒すために、ルーンは"黒い流体"か"毒"を入れた大釜に浸さなければならない。さもないと、その柄が炎に包まれてしまうとされる。 | |
49 | ロンギヌスの槍 (ホーリーランス) |
槍 | ||
50 | グリダヴォル | 杖 | (Gridarvor)北欧神話に登場する女巨人グリーズの所有する杖。 | |
51 | アキヌフォート | 弓 | 必中の弓 | (Arc qui ne faut)「トリスタンとイゾルデ」の登場人物であるトリスタンの弓。 |
52 | フェイルノート | 弓 | 無駄なしの弓 | アーサー王伝説に登場する円卓の騎士の1人トリスタンが作った竪琴のような弓。 |
53 | ガーンデーヴァ | 弓 | (Gandiva)「マハーバーラタ」に登場するアルジュナという英雄が用いた弓。 | |
54 | プリトウェン | 盾 | ||
55 | オハン | 盾 | ||
干将 | 剣 | 中国の伝説に出てくる呉の国の名工干将が鍛え上げた二振りの名剣の一。 | ||
莫耶 | 剣 | 中国の伝説に出てくる呉の国の名工干将が鍛え上げた二振りの名剣の一。莫耶は干将の妻の名。 | ||
倚天の剣 | ||||
青紅の剣 | ||||
劈風刀 | ||||
烏号 |