「イラン神話」の版間の差分
提供: ゾディアックwiki
								
												
				| 53行目: | 53行目: | ||
||アエーシュマ  | ||アエーシュマ  | ||
||ゾロアスター教の悪神。その名は「狂暴」を意味し、ミスラやスラオシャと対抗する。  | ||ゾロアスター教の悪神。その名は「狂暴」を意味し、ミスラやスラオシャと対抗する。  | ||
| + | |-  | ||
| + | ||アパオシャ  | ||
| + | ||ゾロアスター教の旱魃の悪神。ティシュトリヤと対抗する。  | ||
|-  | |-  | ||
||アジ・ダハーカ  | ||アジ・ダハーカ  | ||
2016年12月5日 (月) 00:01時点における版
| アフラ・マズダ | |
| ウォフ・マナフ | ゾロアスター教の善神。その名は「善き思考」を意味し、悪神アカ・マナフと対抗する。動物の守護神とされる。 | 
| アシャ・ワヒシュタ(アシャ) | ゾロアスター教の善神。その名は「最善なる天則」を意味し、悪神ドゥルジと対抗する。火の守護神とされる。 | 
| スプンタ・アールマティ(アールマティ) | ゾロアスター教の善神。その名は「心に従う者」を意味し、悪神タローマティと対抗する。大地の守護神とされる。 | 
| フシャスラ・ワルヤ(クシャスラ) | ゾロアスター教の善神。その名は「望ましき王国」を意味し、悪神サウルウァと対抗する。鉱物の守護神とされる。 また、後世の神学では天空の神とされるが、これは天空が鉱物で出来ているとする古代イランの世界観に基づく。  | 
| ハルワタート | ゾロアスター教の善神。その名は「完全」を意味し、悪神タルウィと対抗する。水の守護神とされる。 イスラム教ではハールートという天使の伝承に変化した。  | 
| アムルタート | ゾロアスター教の善神。その名は「不滅」を意味し、悪神ザリチュと対抗する。植物の守護神とされる。 イスラム教ではマールートという天使の伝承に変化した。  | 
| ミスラ | |
| スラオシャ | 、ゾロアスター教の下級の神もしくは天使階級にあたるヤザタの1人。その名は「聞くこと」を意味し、「聴取」と「従順」を守護する。 | 
| アンリ・マンユ | ゾロアスター教の悪神。アフラ・マズダーに対抗し、絶対悪と表される。七大魔王の一にして魔王の中の魔王。 | 
| ダエーワ | アンラ・マンユに仕えている悪魔達の総称。インドにおけるデーヴァと共通語源。 | 
| アカ・マナフ | ゾロアスター教の悪神。七大魔王の一。その名は「悪しき思考」を意味し、善神ウォフ・マナフと対抗する。 | 
| ドゥルジ | ゾロアスター教の悪神。七大魔王の一。その名は「虚偽」を意味し、善神アシャ・ワヒシュタと対抗する。 | 
| サウルウァ | ゾロアスター教の悪神。七大魔王の一。その名は「無秩序」を意味し、善神フシャスラ・ワルヤと対抗する。 インド神話の暴風神ルドラ(後の破壊神シヴァ)のゾロアスター教での姿。  | 
| タローマティ | ゾロアスター教の悪神。七大魔王の一。その名は「背教」を意味し、善神スプンタ・アールマティと対抗する。 | 
| タルウィ | ゾロアスター教の悪神。七大魔王の一。その名は「熱」を意味し、善神ハルワタートと対抗する。 また、悪神ザリチュのパートナーであり、常に並び称される。植物を滅ぼし、毒草を蔓延らせる。  | 
| ザリチュ | ゾロアスター教の悪神。七大魔王の一。その名は「渇き」を意味し、善神アムルタートと対抗する。 また、悪神タルウィのパートナーであり、常に並び称される。植物を滅ぼし、毒草を蔓延らせる。  | 
| アエーシュマ | ゾロアスター教の悪神。その名は「狂暴」を意味し、ミスラやスラオシャと対抗する。 | 
| アパオシャ | ゾロアスター教の旱魃の悪神。ティシュトリヤと対抗する。 | 
| アジ・ダハーカ | |
| ズルワーン | その名は「時間」を意味する。ギリシア神話に持ち込まれアイオーンと呼ばれた。 |