ライブラリーへのバウンス
提供: ゾディアックwiki
クリーチャーのみ
ソーサリー
Time Ebb / 時の引き潮 | 2U | ソーサリー | クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 | C | |
Forced Retreat / 強制撤退 | 2U | ソーサリー | クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 | ||
Anchor to the AEther / 霊気への抑留 | 2U | ソーサリー | クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。占術1を行う。 | ★ | |
Grasp of Phantoms / 幻影の掌握 | 3U | ソーサリー | クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 フラッシュバック(7)(青) |
C | |
Temporal Eddy / 時間の渦 | 2UU | ソーサリー | クリーチャー1体か土地1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 | ||
Gone Missing / 行方不明 | 4U | ソーサリー | パーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 調査を行う。 |
||
Swirling Torrent / 渦巻く激流 | 5U | ソーサリー | 以下から1つまたは両方を選ぶ。 ・クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 ・クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。 |
インスタント
Repel / 追い返し | 3U | インスタント | クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 | ||
Griptide / 捕海 | 3U | インスタント | クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 | ||
Ether Well / 虚界の抜け穴 | 3U | インスタント | クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 そのクリーチャーが赤である場合、あなたは代わりにそれをオーナーのライブラリーの一番下に置いてもよい。 |
||
Run Aground / 座礁 | 3U | インスタント | アーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 | ||
Spin into Myth / 神話送り | 4U | インスタント | クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。その後、消術2を行う。 | ||
Chronostutter / 時間づまり | 5U | インスタント | クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上から2枚目に置く。 |
攻撃かブロックしているクリーチャー限定
Whisk Away / 払いのけ | 2U | インスタント | 攻撃かブロックしているクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 | ||
Sweep Away / 掃き飛ばし | 2U | インスタント | クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。そのクリーチャーが攻撃しているなら、あなたは代わりにそれをオーナーのライブラリーの一番上に置いてもよい。 | ||
Warrant / 万全 Warden / 番人 |
(W/U)(W/U) 3WU |
インスタント ソーサリー |
攻撃クリーチャー1体かブロック・クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 飛行と警戒を持つ白であり青である4/4のスフィンクス(Sphinx)・クリーチャー・トークンを1体生成する。 |
||
AEthertow / 引き霊気 | 3(W/U) | インスタント | 攻撃しているクリーチャーかブロックしているクリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。 共謀 |
パーマネント全般
Vanishment / 消え去り | 4U | インスタント | 土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 奇跡(青) |
||
Totally Lost / 道迷い | 4U | インスタント | 土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 | ||
Set Adrift / 漂流 | 5U | ソーサリー | 探査 土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 |
||
Temporal Spring / 時間の泉 | 1GU | ソーサリー | パーマネントを1つ対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 |