「騙されぬ目」の版間の差分
提供: DnD5th
								
												
				 (ページの作成:「{{特徴                           |名称 = 騙されぬ目                          |英名 =                       |読み仮名 =                           |分類 =...」)  | 
			
(相違点なし) 
 | 
2019年1月28日 (月) 03:00時点における最新版
| 騙されぬ目 / | |
|---|---|
| クラスの特徴 | |
| 説明文 | 君が盲目状態でも聴覚喪失状態でもないなら、君は1回のアクションとして、30フィート以内に存在する幻、本来の姿でない変身生物、そのほか感覚を欺く魔法すべてを感知することができる。君はその効果が自分を欺こうとしていることを感知するが、変身前の本来の姿や、何が隠されているのかといったことまでは分からない。 君はこの特徴を君の【判断力】修正値に等しい回数(最低でも1回)だけ使用できる。君が大休憩を終えるたび、消費した使用回数はすべて回復する。  | 
| 関連項目 | ローグ、インクィジティヴ | 
| 出典 | XGtE/p |